中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:全体分析編

中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:全体分析編 全般情報
スポンサーリンク

【2024年11月28日更新】

中小企業診断士の勉強時間の状況を振り返ってお伝えする「勉強時間シリーズ」を公開していきます!

中小企業診断士試験合格はざっくり1000時間と言われています。特に独学で挑む場合は、どれくらい勉強すれば良いのか目安がわかりにくいですよね。

本ブログでも目安の勉強時間の記事をご紹介しましたが(※)、より具体的に教えて欲しいとコメントいただきましたので、私の勉強時間の分析結果や、各月毎にどんな勉強をしてきたかをご紹介します!

本記事は、その勉強時間シリーズの第1弾として、私の中小企業診断士試験勉強全体の分析結果をお伝えします。

それでは、どうぞ!

※ご参考

中小企業診断士試験の勉強状況(はじめに)

まず勉強時間の分析結果をお伝えする前に、私の中小企業診断士試験へのチャレンジ状況をお伝えいたします。

勉強期間:2014年12月8日~2015年12月20日(口述試験日まで)
挑戦回数:初挑戦
勉強時間総計:1629.5時間
勉強日数:337日
1日の平均勉強時間:4.84時間

約1年間で1600時間以上、濃淡はありますが、毎日欠かさずに勉強を続けてきました。本ブログでもお伝えしておりますが、自分を鼓舞するために少し多めに勉強時間を計上しているので、正確にはもっと少ないです。そこはご愛嬌ということで(笑)

中小企業診断士試験の勉強時間分析結果

それでは、中小企業診断士試験にどのように時間をかけてきたのか3つの切り口でお伝えしていきます。

  1. 試験種別毎の勉強時間(1次試験、2次試験筆記、2次試験口述)
  2. 試験科目別の勉強時間(1次試験7科目、2次試験4科目)
  3. 月別の勉強時間(2014年12月~2015年12月)

なお、本記事では勉強時間の全体分析結果のご紹介が中心です。今後月別の勉強内容を振り返り、インプットやアウトプット、どの時期に何を勉強してきたのか詳細の結果をシリーズとして共有していきたいと思います。

1.試験種別毎の勉強時間(1次試験、2次試験筆記、口述)

まずは中小企業診断士試験種別毎に集計してみた結果がこちらです。

中小企業診断士試験:試験種別毎の勉強時間

時間としては中小企業診断士1次試験と2次試験が7:3位の割合です。

また勉強日数を集計してみたところ、以下の結果でした。

  • 1次試験  :240日 ⇒ 1日あたり4.6時間
  • 2次試験筆記:102日 ⇒ 1日あたり4.5時間
  • 2次試験口述: 15日 ⇒ 1日あたり4.3時間

正直な所、1次試験よりも2次試験筆記の方が勉強期間が短い&難易度が高いため、1日あたりの勉強時間が長いと思っていました(0.1時間の差ですけどね・・・)。2次試験については、工夫はしましたが手軽に通勤時間などのスキマ時間が活用できなかったのが要因ではないかと思います。

2.試験科目別の勉強時間(1次試験7科目、2次試験4科目)

続いては中小企業診断士1次試験、2次試験筆記の科目別で勉強時間を集計してみました。

中小企業診断士1次試験の集計結果

中小企業診断士試験:1次試験科目別の勉強時間

中小企業診断士2次試験でも重要な「財務・会計」、模試で死亡した「企業経営理論」や「経済学・経済政策」の勉強時間が長かったのは納得でした。「運営管理」は得意だったのに勉強時間は多かったです。分量が多いので仕方ないのですが、今思うと他の科目に当てれば良かったですね。

なお、上記のどれにも分類できない作業が71.5時間ほどありました。

ちなみに勉強時間と本番時の試験結果の順位がこちらです。

【勉強時間順位】
1位:経済学・経済政策
2位:財務・会計
3位:運営管理
4位:企業経営理論
5位:経営法務
6位:経営情報システム
7位:中小企業経営・中小企業政策

【試験得点順位】
1位:財務・会計(76)
1位:中小企業経営・中小企業政策(76)
3位:運営管理(73)
4位:経済学・経済政策(68)
5位:企業経営理論(65)
6位:経営情報システム(64)
7位:経営法務(56)

「財務・会計」は狙い通やればやるだけ点数が伸びた印象ですね。逆にコスパ最高なのは「中小企業経営・中小企業政策」でした。あとは概ね勉強時間に連動している印象なので、苦手科目や模試の結果を受けて勉強時間の軌道修正をしていただければと思います。ただし科目の急な難易度アップには気をつけてくださいね!

※参考記事

中小企業診断士2次試験筆記の集計結果

中小企業診断士試験:2次試験科目別の勉強時間

こちらは科目別勉強はそこそこに、ほぼ解答プロセス(80分の使い方)や攻略のテクニック、ラストペーパーの作成などに時間を費やしていました。またここには本番想定訓練(4事例ぶっ通し訓練)も含まれているので、少し時間が多めには集計されています。

ただ、この解答プロセスなどの準備ができるか否かで中小企業診断士2次試験合格ができるか否かが決まると考えています。ストレートの方は1次試験合格後時間もないので、自分自身の解答プロセス構築に時間をかけていただければと思います。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

3.月別の勉強時間(2014年12月~2015年12月)

続いては月別の勉強時間を集計してみました。正直参考情報です。取得できる休暇の期間なども人それぞれですので、こんな感じで勉強してきたんだな位で眺めていただければ幸いです。

中小企業診断士試験:月別の勉強時間

連休があったはずのGWが伸び悩んでいるのは完全に油断だとは思いますが、中小企業診断士1次試験本番(8月)に向けて伸びています。8月の数値が異常なのは本番直前の1週間、夏期休暇を取ったためです。

その後9月、10月は中小企業診断士2次試験勉強オンリーでしたが、25日間で147.5時間も積み上げた10月もすごい感じです。

11月は筆記試験の合格発表まで何もしていません笑

中小企業診断士試験 各月の勉強内容(リンク)

中小企業診断士試験の勉強期間(2014年12月~2015年10月)の詳細を各記事でお伝えしていますので、参考になれば幸いです!

中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:1ヶ月目(’14/12)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:2ヶ月目(’15/1)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:3ヶ月目(’15/2)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:4ヶ月目(’15/3)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:5ヶ月目(’15/4)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:6ヶ月目(’15/5)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:7ヶ月目(’15/6)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:8ヶ月目(’15/7)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:9ヶ月目(’15/8)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:10ヶ月目(’15/9)
中小企業診断士試験 勉強時間シリーズ:11ヶ月目(’15/10)

まとめ

本記事では、中小企業診断士試験にかけた勉強時間の分析結果についてご紹介しました。

勉強時間は個々人の勉強スタイルによって様々ですし、前提知識量でだいぶ変わってきますが、ご自身のペースと比較するなど参考情報として活用いただければと思います。

今後月ごとに何を勉強していたかシリーズとしてお伝えしていきます。ブログ記事のおまけの学習記録シリーズでは歯抜けがありますので、その部分など補っていただければと思います!

それでは、また!

【関連記事】

おまけ(学習記録)

記事のおまけとして、記事投稿日の当時の学習記録を記していきます。
受験生の道しるべになれば幸いです。

・日時  :2015年6月8日(月)  勉強開始から「183日目」
・勉強時間:5.5H
・トータル:811.0H
・勉強内容:運営管理過去問平成24~22年度+2次マーケ・流通

中小企業診断士1次試験、2次試験、実務補習関連の記事はこちら!
>>中小企業診断士 『1次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『2次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『実務補習・実務従事』関連情報

中小企業診断士登録後の活動はこちら!
>>中小企業診断士登録後の活動情報(資格更新・支援活動)

勉強の息抜きにはこちらを^^
>>中小企業診断士試験の息抜きに! 雑記まとめページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました