中小企業診断士 2次試験の独学合格に必要なテキスト一覧

中小企業診断士 2次試験の独学合格に必要なテキスト一覧 2次試験
スポンサーリンク

【2024年4月4日更新】

中小企業診断士2次試験の勉強を開始したいと思います!
これだけは購入すべきなど、おすすめのテキストはありますか?

中小企業診断士の2次試験(筆記)は難易度が高く、ここから資格校などに通う方も少なくはありませんが、私は独学で突き進みました

そこで本記事では、私が中小企業診断士2次試験を独学勉強する中で、必要だったテキスト・不要だったテキストをご紹介したいと思います。2次試験勉強の要ともなるインプット情報ですので、ご参考にしていただければ幸いです。

それでは、どうぞ!

現時点では、2023年度版が最新となっています。
・ふぞろいな合格答案 エピソード16:7月18日発売!
・2023年度版 全ノウハウ:7月11日発売!
・2023年度版 全知識:7月11日発売!

ふぞろいな合格答案シリーズ

内容

ふぞろいな合格答案」は、過去1年分の「答案分析」や「ベスト答案」が掲載されています。また後半には合格者(ふぞろい編集メンバー)の再現答案、点数や学習方法、事例ごとの時間の使い方が掲載されています。

おすすめの購入者・おすすめポイント

中小企業診断士試験2次試験受験者すべて!
→独学者には必須! スクールに通っている方にも有用です。

おすすめポイントは大きく3点ほどあります。

①キーワード形式で点数分析が実施されている点

中小企業診断士試験の2次試験は解答が公開されませんので、設問に対し何をどこまで書けば良いのかがわかりません

この「ふぞろいな合格答案」では、その年に受験した方々の再現答案と点数などから、どんなキーワードやトピックが解答に盛り込まれていれば良いのか細かに分析されています。何を書くべきだったか、自分は何が不足していたのか振り返りが可能になります

②バリエーションのある解答案が提示されている点

通常の中小企業診断士2次試験の過去問解説では基本1つの解答しか提示されておらず、正解か不正解かの判断しかできません。また、各社の講師陣が威信をかけた解答が示されており 、「これ、私に書けるの?80分で?」と思う方も少なくないと思います。

その点「ふぞろいな合格答案」では、こんな解答だと何点といった様々なパターンが示されています。また①のキーワード分析により、このキーワードなら何点取れそうだという検証が可能です。これは大きな強みです。

実際に受験された方の再現答案であるため、現実味が有り、このレベルであれば自分も書けるという自信にもつながります。

③合格者の時間の使い方を学べる点

中小企業診断士2次試験合格の要は80分の使い方にあります。最終的には自分の納得いくプロセスを確立して欲しいのですが、はじめは合格者の時間の使い方を参考に過去問にチャレンジし、微調整していくことがおすすめです。

ふぞろいな合格答案の売り切れに注意!

「ふぞろいの合格答案」は毎年7月頃に発売されます。

中小企業診断士2次試験から受験される方や経験者は7月に購入する方が多いのですが、初学者の場合は合格を確認した後購入を検討すると思います。

しかし、その時点ならギリギリ間に合いますが、少し時間がたつと手遅れになりかねません・・・。私も完全に出遅れました。

アマゾンの購入履歴を調べましたが、私は8月31日に購入しています。売り切れだったため、完全に1ヶ月ほどロスしました。2次試験勉強のスタートダッシュが極めて重要な初学者は「ふぞろいな合格答案」の購入だけは早めに済ませることをおすすめします。

現在、2023年版の最新版も発売中です!

「ふぞろいな合格答案」については非常に有益なテキストであるため、使い方含めて以下の記事で解説しています。合わせてお読みいただけると幸いです。
※なぜ上記5冊がおすすめの組み合わせかについても説明しています。

最新情報はふぞろいブログで要チェックです!

ふぞろいな合格答案公式ブログ

中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ

内容

中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ」、通称「全ノウハウ」は、合格者たちの実際の解答構築プロセスから、ノウハウ・テクニック等がまとめられています。

特に当日のタイムマネジメントや緊張対策等が書かれているのが面白い点です。また各年度の試験内容の分析から出題傾向をまとめてくれている点も本書の特徴です。

おすすめの購入者・おすすめポイント

おすすめの購入者は初学者、独学者です。
特に解答プロセスがまだ確立していない方におすすめです。

本書の特徴としてはタイムマネジメント(問題文読込み~解答記載までのプロセス)を整理し提示してくれているため、自分自身の解答プロセス構築に非常に有益です

また、出題傾向の分析も面白いです。財務等に関しては、あまり出題されていない論点はいっそ切ってしまおうなどの勉強範囲の絞り込みにも役立ちます。

中小企業診断士2次試験を体験したことない方には当日の緊張対策なども有益ですので、初学者、独学者に特におすすめの1冊になっています。

現在、2023年版の最新版販売中(7月11日)です!

こちらも使い方を解説した記事を作成していますので、合わせてご確認ください。

中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識

内容

中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識」、通称「全知識」は、中小企業診断士2次試験で問われる1次試験の知識を体系立ててまとめてくれている1冊です。先ほど紹介した「全ノウハウ」の兄弟みたいなものです。

書籍の内容紹介にある通り、必要な知識だけがまとめられた1冊です。

おすすめの購入者・おすすめポイント

こちらもおすすめの購入者は初学者、独学者です。

おすすめのポイントは、中小企業診断士1次試験の必要な知識だけがまとめられている点です。

初学者にとって中小企業診断士1次試験通過後、2次試験までには3ヶ月程度しかありません。その中で7科目もある1次試験の知識から、必要な知識をまとめ直そうとしたら時間が足りません。

そんな時間があれば解答プロセスの確立や過去問を解く時間に充てたいですよね。

こちらの書籍では各事例に必要な知識や用語がまとまっているので非常にわかりやすく、勉強時間の短縮につなげることができます。私も「全知識」を使って2次試験を解くための前提知識を整理しました。

まだまだ知識に不安がある初学者2次試験にどんな知識が必要か不安に思っている独学者のみなさまには購入をおすすめします。

現在、2023年版の最新版販売中(7月11日)です!

こちらも使い方を解説した記事を作成していますので、合わせてご確認ください。

中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集

特に重要な3冊をご紹介できたので残りはさくっと。

こちらは財務・会計1次試験・2次試験の財務・会計の問題がまとまったものです。TACが出している書籍です。

中小企業診断士2次試験の財務はうまくいけば点数を引き上げてくれる救いの神にもなってくれます。その意味でも財務が不安な方にはおすすめです。

ただし現在では下記の財務・会計特化のテキストもあります。正直中身を確認する限り以下の方が有用なので、「集中特訓」は不要かなと・・・

【2023年版改訂版 中小企業診断士2次試験 事例IVの全知識&全ノウハウ】(2023年4月7日発売)

こちらは前述した「全ノウハウ」と「全知識」から派生した事例4特化型の書籍です。非常に丁寧な解説で頻出順に解説されています2023年版も4月7日に発売です!

【2018年改訂版 30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集】

こちらも書籍紹介にある通り、頻出論点の計算問題(損益分岐点分析、NPV等)がまとめられています。丁寧な解説も多いので事例4が苦手な方には基礎固めのためにもおすすめです。

TACのテキストや解法にしっくりくる方は購入を検討ください。

中小企業診断士 最短合格のための 第2次試験過去問題集

これは買いましたが、使いませんでした

こんな解き方もあるんだなと眺めたくらいです。解答方法が自分には合わなかったため、基本は「ふぞろい」や「全ノウハウ・全知識」を中心に使っていました

過去問練習の用紙があるので、それくらいしか使っていません。中小企業診断士1次試験はものすごくお世話になったTACさんとは、ここで卒業した感じです。

TACさんの解答方法がしっくりくると言う方は購入してみても良いかもしれませんが、それ以外の方は「ふぞろい」や「全ノウハウ」、「全知識」を優先した方が良いです。

一応2023年度最新版のリンクを貼っておきますね・・・。

まとめ

本記事では中小企業診断士2次試験の合格に必要なテキストをご紹介しました。

まとめると

  • 「ふぞろいシリーズ」:最新版とデータブックは必須!
  • 「全ノウハウ・全知識」:独学者・初学者は必須レベル。
  • 「TAC集中会計、過去問」:不要(代替の書籍有り)

こんな感じですね。私は「ふぞろい」と「全ノウハウ・全知識」でほぼ中小企業診断士2次試験の勉強は十分でした

これらに加え、財務の練習用のテキストを揃えるのが王道パターンです。近年は2次試験向けの財務テキストも優れたものが出てきたので紹介書籍を参考に準備を進めていただければと思います。

これ以外にも色々書籍を紹介している方もいらっしゃいますが、特に時間の少ない初学者には不要かと思います

ぜひ有効なテキストを揃え、使い倒し、2次試験合格を勝ち取ってくださいね!

それでは、また!

【関連記事】

おまけ(学習記録)

記事のおまけとして、記事投稿日の当時の学習記録を記していきます。
受験生の道しるべになれば幸いです。

・日時  :2015年2月11日(水)  勉強開始から「66日目」
・勉強時間:6.0H
・トータル:288.5H
・勉強内容:経営情報システム2,3,4章読込+学習マップ(1,2章)作成

中小企業診断士1次試験、2次試験、実務補習関連の記事はこちら!
>>中小企業診断士 『1次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『2次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『実務補習・実務従事』関連情報

中小企業診断士登録後の活動はこちら!
>>中小企業診断士登録後の活動情報(資格更新・支援活動)

勉強の息抜きにはこちらを^^
>>中小企業診断士試験の息抜きに! 雑記まとめページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました