【2024年10月21日更新】
中小企業診断士2次試験、直前はどのように過ごそうか。あまりドタバタもしたくないしなぁ~。
中小企業診断士2次試験の筆記という最大の山場、直前の1週間ともなれば緊張感が徐々に高まり、ソワソワしてしまう人が多いのではないでしょうか。心配性な私も仕事に追われつつも、なんとなくソワソワしていました。
本記事では、中小企業診断士2次試験筆記前の1週間をどのように過ごしたかご紹介したいと思います。少しでも参考になれば幸いです。
それでは、どうぞ!
中小企業診断士2次試験、直前1週間の過ごし方
中小企業診断士2次試験筆記、直前1週間(正確には前週土曜日から)についてご紹介していきます。ご自身の状況と重ねるなど、イメージトレーニングの材料として活用いただければ幸いです!
中小企業診断士2次試験筆記:本番8日前
・日時 :2015年10月17日(土) 勉強開始から「314日目」
・勉強時間:9.0H
・トータル:1507.5H(2次合計:350.5H)
・勉強内容
→スケジュール検討
→過去問攻略 本番想定
→知識フィードバック
→1次試験知識最終まとめ
中小企業診断士2次試験本番1週間前の土曜日です。ここまでずいぶん勉強を積み上げてきました。解答プロセス(80分の使い方)も身につき、過去問は一通り実施しました(10年分ほど)。
特に過去5年分(平成22年~26年)の問題に関しては、冒頭の内容を見ればどんな事例で、どう解答すれば良いかも暗記するくらいの状況まで来ました(暗記は無意味なんですけどね)。
そんな中、このタイミングで実施したのが「スケジュール検討」です。
「スケジュール検討」では、やることリスト・やらないことリストも合わせて作りました。当時の勉強メモが完璧に残っているわけではありませんが、こんな感じでした。
【やること】
・本番練習(4事例通し練習)
・過去問は過去5年分まで実施
・ラストペーパーを整える
・ラストペーパーに記載した必要知識を復習する
・3日前までには持ち物を完璧に揃える
【やらないこと】
・本番練習(4事例通しは前日、前々日はしない)
・5年より昔の過去問は解かない
・ラストペーパーにある知識以外は触れない(新しい知識はもう入れない)
やらないことについてはもう少しあったような気がしますが、取りあえず「新しいことはしない」、「自信がなくなるようなことはしない」の2点がポイントでした。
この日はスケジュール検討後は本番想定で4事例解き、残りの時間はラストペーパーの知識確認をしました。1週間前で一番色々なことをした日です。
中小企業診断士2次試験筆記:本番7日前~4日前
中小企業診断士2次試験本番7日前の日曜日から、4日前の水曜日は特筆すべき実施事項はありません。立てたスケジュールに基づき、事例を本番想定で解いていました。1日に2事例ほど、解答プロセスをしっかりなぞるように実施しました。
また平日の通勤時間では、スキマ時間勉強やラストペーパーを基に知識の確認をしていました。この辺りの関連記事は以下の通りです。
・日時 :2015年10月18日(日) 勉強開始から「315日目」
・勉強時間:6.0H
・トータル:1513.5H(2次合計:356.5H)
・勉強内容:過去問攻略 本番想定
・日時 :2015年10月19日(月) 勉強開始から「316日目」
・勉強時間:4.0H
・トータル:1517.5H(2次合計:360.5H)
・勉強内容:過去問攻略 本番想定、ラストペーパー確認
・日時 :2015年10月20日(火) 勉強開始から「317日目」
・勉強時間:2.0H
・トータル:1519.5H(2次合計:362.5H)
・勉強内容:過去問攻略 本番想定、ラストペーパー確認
・日時 :2015年10月21日(水) 勉強開始から「318日目」
・勉強時間:6.0H
・トータル:1525.5H(2次合計:368.5H)
・勉強内容:過去問攻略 本番想定、ラストペーパー確認
中小企業診断士2次試験筆記:本番3日前~2日前
中小企業診断士2次試験筆記直前の木曜日、金曜日は平日ですが休みました(笑)人生をかけて受験しているのに仕事なんてやってられません!
自分の場合、中小企業診断士試験に挑んでいることは身内以外一切伝えていなかったので、月曜日辺りから徐々に体調不良を装い、木曜日・金曜日見事に病欠を勝ち取りました。日頃まじめに働いていたおかげか(?)、周囲に本気で心配されてしまったのが心苦しかったです・・・。
休みを取った理由は勉強時間の確保や疲れをためないためという理由もありましたが、集中力のピークを調整するという意味もありました。
働いている方などは夜勉強することが多いと思いますが、試験本番は当然日中です。自分の集中力のピークが試験の本番時間に来るように調整するためにも、可能であれば休み獲得を目指してみてください。
・日時 :2015年10月22日(木) 勉強開始から「319日目」
・勉強時間:9.5H
・トータル:1535.0H(2次合計:378.0H)
・ 勉強内容
→過去問攻略 本番想定
→知識フィードバック
→ラストペーパー最終編集
→持ち物最終確認
この木曜日が4事例を本番想定で実施した最終日になります。またラストペーパーの最終編集や持ち物確認など、この日に様々な準備を整えた感じです。
なるべく本番近くで慌てたくないので、準備は早めが安心ですね。
当日の持ち物については以下の記事も参考にしていただければ幸いです。
・日時 :2015年10月23日(金) 勉強開始から「320日目」
・勉強時間:7.5H
・トータル:1542.5H(2次合計:385.5H)
・勉強内容:過去問攻略 本番想定
金曜日は4事例連続は実施していませんが、各事例を解答プロセスをなぞるように実施していきました。空手の型を確認する感じで丁寧に行っています。
またイメージトレーニングも行いました。想定外の問題が出てきた時に、どう気持ちを落ち着かせるか、どう立て直すかを考えていました。結果論にはなりますが、これを行っていたおかげで平成27年の事例2、初めて商店街のパターンが出た際にも大して動揺しませんでした。
もともと心配性な私は、想定する被害もぶっ飛んでいることが多いので、本番時には「なんだこんなもんか」と緊張がどっか飛んでいくパターンが多いです(笑)
中小企業診断士2次試験筆記:本番前日
中小企業診断士2次試験の前日はこんな感じでした。
・日時 :2015年10月24日(土) 勉強開始から「321日目」
・勉強時間:7.0H
・トータル:1549.5H(2次合計:392.5H)
・勉強内容:過去問攻略 本番想定 + ラストペーパー確認
勉強時間は7時間ですが、事例を解いたのは午前中までです。午後はラストペーパーをぼーっと眺めたり、持ち物確認をするなどにとどめ、なるべく肉体的疲労を減らしました。これは行き過ぎですが、リラックスするために1時間ほどゲームをしていた気がします(疲労が蓄積するような・・・?笑)
そして、当日へ・・・
まとめ
本記事では中小企業診断士2次試験筆記の本番前1週間をどう過ごしたかをご紹介しました。
ポイントとしては以下でしょうか。
・ラストペーパーを準備する
・解答プロセス(80分のタイムマネジメント)を再確認する
・イメージトレーニング
また仕事をしている方は可能であれば金曜日くらいは休んでしまいましょう。自分が数百時間と勉強して人生をかけてきたんですから、それくらい大目に見てもらいましょう!
実際本番はどうだったのかについてもまとめていますので、合わせてお読みいただけるとイメトレにつながると思います!(関連記事からどうぞ。)
それでは、また!
【関連記事】
おまけ(学習記録)
記事のおまけとして、記事投稿日の当時の学習記録を記していきます。
受験生の道しるべになれば幸いです。
・日時 :2015年3月14日(土) 勉強開始から「97日目」
・勉強時間:5.5H
・トータル:422.5H
・勉強内容:経営法務1,2章読込+学習マップ(1章)作成+経営法務問題集18問目
中小企業診断士1次試験、2次試験、実務補習関連の記事はこちら!
>>中小企業診断士 『1次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『2次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『実務補習・実務従事』関連情報
中小企業診断士登録後の活動はこちら!
>>中小企業診断士登録後の活動情報(資格更新・支援活動)
勉強の息抜きにはこちらを^^
>>中小企業診断士試験の息抜きに! 雑記まとめページ
コメント