バリスタFIRE(精神的に)宣言から3年後の近況(2025年5月)。自己紹介も兼ねて

バリスタFIRE(精神的に)宣言から3年後の近況(2025年5月)。自己紹介も兼ねて 投資活動
スポンサーリンク

今から約3年前になんとなくの雑記で書いたバリスタFIRE宣言のその後の状況を、GWなので気ままに語っていきます!

今から約3年前、2022年6月頃に以下の記事を投稿しました。
セミリタイアし中小企業診断士活動を行っていこうと考えていた私自身の働き方や資産状況などを、ゆるーい感じで語ったものです。

あれから3年間、あまり変わったことはないような気がしますが、なんとなくの区切りと言うことで筆をとりました。軽い自己紹介も兼ねているせいでちょっと長くなってしまいましたが、特に中身はないので息抜きがてらお付き合い頂けますと幸いです!

それでは、どうぞ!

バリスタFIREとは

3年ほど前よりは少し沈静化していますが、未だに一部の界隈で目指している方も多いFIRE。その中の1つが「バリスタFIRE」です。

FIREの種類などは前回の記事を参照頂きたいのですが、「バリスタFIRE」とは、経済的自立を達成するために、資産運用益を主軸に、足りない分をバリスタのように雇用されて収入を得ることで実現するものです。

つまるところ、資産収入で足りない分を自分の苦にならない範囲で雇われて働くスタイルです。サイドFIREなどもありますが、こちらは個人事業主など雇われていないスタイルなので、似ているようで少し異なります。

2025年5月時点:現状の働き方

結論から先に申しますと、3年前から何も変化はありません!w 
むしろ本業が忙しくなっていることで診断士活動などの副業時間が減っているのでバリスタFIREの定義からも遠のいている気さえします・・・。

と、それだけではつまらないので自己紹介を兼ねて仕事絡みの状況を紹介します。

・年齢:36歳(2025年5月時点)
・本業:東証プライム上場のIT系企業にて品質マネジメント関連の仕事に従事
・副業:診断士関連(コンサル等)、ブログなど
・資格:中小企業診断士(2017年登録)、ITストラテジスト(2019年)、QC検定1級など
・目標:45歳で退職し、ゆるーいサイドFIREを達成

本業の方は、出世はもう諦め気味な平社員ではありますが、同年代の中央値年収よりは頂いているのでありがたい限りです。またプライベートで介護事情などもありますが、そのあたり融通が利くためまだ働いている感じです。

目標として掲げていますが、何か致命的なことが起きない限りは、45歳で退職し独立。ゆるーくサイドFIRE生活を満喫したいと考えています。45歳目標なのは会社の制度で色々お得になるためですw

2025年5月時点:資産状況&生活状況

続いてが資産状況と生活状況です。毎週投資状況はブログで発信していますが、あれは配当株だけなのでもう少し全体感をお伝えできればと。

3年前、4%ルールを達成しましたが、今は以下の状況です。
※4%ルール:生活費を投資元本の4%以内に抑えると資産が目減りしないという有名なルールです。

年間生活費÷総資産(2024年末)=1.8%

現在はトランプおじいちゃんの影響でだいぶ目減りしていますが、年間生活費の50倍の総資産を確保。利率だと約2%となるため、利回り2%の安全な資産運用でもFIREできる状態となっています。

ただこちらには致命的な?からくりがあります・・・。年間生活費がかなり低いという状況ですw

ふるさと納税で食費を大幅カット。そしてそれで得た楽天ポイントで日用品や衣料費などをカバーすることで、生活保護レベルの生活費を実現しています。趣味もゲーム、散歩、自転車とコストがかからないというのもアドバンテージです!

今年の10月からふるさと納税スキームが崩壊することや、そもそもFIREしてしまうとふるさと納税ができないため、生活費は大きく上昇することが確定しています・・・。また賃貸契約の更新料やパソコンの新調。当たってないですがSwitch2購入(希望)と今年はやばそうですw

ちなみに某学長さんのサイトでシミュレーションをした結果も参考に載せておきます。
参考:人生逃げ切り計算機:https://tools.liberaluni.com/nigekiri/calculate.php

年間インフレ率を2%、投資の利回りも固く3%で計算。更に年金も0円ベースで考えても98歳まで生きられるようですw

上記はあくまでも現在のシミュレーションです。これに加え現状は本業収入+現金余力から以下の投資を継続中ですので、目標退職年齢の45歳にはもっと余裕になっているかなと考えます。

積立て投資(メイン):50万円/1ヶ月(内30万円は新NISA)→すべてオルカン一本です
高配当投資(サブ):大企業や減配が比較的少ない銘柄を狙って投資

毎週状況を公開している高配当投資はあくまでサブです。メインはオルカンの投資信託になります。ただサブで始めた高配当投資も税引き後でまもなく月10万円。不労所得万歳状態となっていますw

バリスタFIRE開始宣言による精神的変化:その後

前回の記事ではバリスタFIRE宣言を行った事によるメリットを語りました。かいつまむと「いつ仕事を辞めてもいいという安心感を得た」ということです。

嫌なことにNoといえますし、仕事で失敗して評価が下がってもどうってこともありません。嫌な仕事や人間関係に困っても最悪明日やめてもいいやと思うと意外にストレスも軽減されてなんとかなります。

ただ当時よりも余裕が出たことによるデメリットもあります。それはメリットでも記載した精神的余裕が自身に牙をむくと言うことです。

自分自身、総資産の集計は年末に1回だけ行うのですが、想定以上に増加しており当初の目標をクリアしてしまいました。この状況で少し嫌な仕事が降ってくると、本気でもうやめちゃおうかなと悩むことも多くなりました。
つまり精神的余裕=精神的耐久力減少につながってしまったという次第です。

これは自分だけかも知れませんが一応デメリットでしたので記載しています。ただ現在はしっかり働けとトランプおじいちゃんに関税という形で叱咤激励いただいたので、目が覚めていますw

まとめ

長々と前回のバリスタFIRE宣言から3年後の状況を語ってきましたが、少しずつ余裕が生まれながらも結局働き方は以前と一切変わっておりませんw

ただトランプ関税やインフレ、増税など色々と状況は不安定ではありますが、確実にFIREへの準備は整ってきていると思います。今後もマイペースで「足るを知る」を心に刻みながら、ほどほどの平和な生活を送っていきたいと思います!

最後までお読みくださりありがとうございました! それでは~

おまけ(学習記録)

記事のおまけとして、記事投稿日の当時の学習記録を記していきます。
受験生の道しるべになれば幸いです。

・日時  :2015年5月5日(火)  勉強開始から「149日目」
・勉強時間:3.5H
・トータル:660.0H
・勉強内容:経営情報システム、過去問フィードバック

中小企業診断士1次試験、2次試験、実務補習関連の記事はこちら!
>>中小企業診断士 『1次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『2次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『実務補習・実務従事』関連情報

中小企業診断士登録後の活動はこちら!
>>中小企業診断士登録後の活動情報(資格更新・支援活動)

勉強の息抜きにはこちらを^^
>>中小企業診断士試験の息抜きに! 雑記まとめページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました