中小企業診断士2次試験筆記 受験後の実施事項

中小企業診断士2次試験筆記 受験後の実施事項 2次試験
スポンサーリンク

【2024年10月28日更新】

結果はなんとも言えませんが、中小企業診断士2次試験筆記が無事終わりました。筆記試験の合格発表までにすべきことはありますか?

中小企業診断士試験の中でも最難関である2次試験の筆記。これまで長期間の勉強&試験で体力・気力ともに使い果たされたかと思います。

本記事では中小企業診断士2次試験筆記完了後、合格発表までの期間で実施すべきことを、私自身の状況を踏まえながらご紹介したいと思います。

それでは、どうぞ!

中小企業診断士2次試験 受験後の3つの実施事項

中小企業診断士2次試験 受験後の3つの実施事項

中小企業診断士2次試験筆記終了後、実施すべきこととして3点ほどご紹介します。筆記試験の手応えがあった方や、逆に厳しい状況の方も共通して実施すべきことだと思いますので、ご覧いただければ幸いです。

1.中小企業診断士2次試験筆記の再現答案の作成
2.各資格校の中小企業診断士2次試験の解答例の収集
3.羽休め、体力の回復、周囲への恩返し!

それでは、1つずつ説明していきたいと思います。

1.中小企業診断士2次試験筆記の再現答案の作成

中小企業診断士2次試験筆記を受けた方であれば必ず実施しておいた方が良いと言われるのが、この再現答案の作成です。

こちらは合格見込みがある方も、残念ながら厳しい状況の方も実施すべき事だと思います。

理由としては次年度の自分自身や受験生仲間のための参考資料とするためです。

解答が診断協会から提示されず、採点もブラックボックスである2次試験筆記では、実際に受験された方々の再現答案こそが貴重な宝です。

合格可能性が高い方であれば、ふぞろいやブログ・SNSなどの情報でお世話になった方も多いと思いますので、情報公開が恩返しにもなると思います。特に情報開示にて点数があると有用性は更に増しますね!

※ご参考:中小企業診断士試験情報開示請求の方法(試験が完全終了しないと請求できません!)

一方で厳しい結果になりそうな方にとっては、自身の振り返り資料に使えます。他の受験生の解答などと比較して何が書けていなかったか、弱点は何か、与件から抽出できなかったワードは何かなど、非常に有用な振り返り資料となります。

中小企業診断士2次試験筆記の再現答案を作る作業は非常に苦行です。出来ればなかったことにしたい本番の解答を、わざわざ思い出しながら分析しなければいけないからです。

その過程で色々抜けていた点が明らかとなるなど、正直へこむ作業です。ですが前述のメリットを享受するためにも最後の戦いだと思って乗り切りましょう。

再現度合いが高ければ高いほど良いのですが、思い出せない方もなにがしかの形で残しておくことをおすすめします。

2.各資格校の中小企業診断士2次試験の解答例の収集

中小企業診断士2次試験筆記が終わると、様々な資格校から模範解答や切り口の解説などが出てきます。1項目の再現答案の作成と同様に、あまりみたいものではないかも知れませんが、取りあえず集めておくことをおすすめします。

理由としては合格可能性の高い方であれば、中小企業診断士2次試験口述の準備材料に活用できます。すべて公開できませんが、私が受験した平成27年(2015年)では以下のような感じでまとめていました。各社の回答からまとめを作っていた感じです。

中小企業診断士2次試験口述の準備材料

もし厳しい結果だった方でも再現答案同様、翌年度のリベンジに向けた資材になります。また各資格の結果を比較することで、翌年資格校に通ってリベンジを検討される方にとっての評価材料にもなります(自分の解答プロセスや答案に納得できる資格校がいいですよね!)

主な資格校の回答は以下のような形で公開されます。

TAC2次試験解答速報まとめページ
LEC2次試験まとめページ
大原2次試験解答速報ページ
KEC2次本試験解答速報ページ

3.羽休め、体力の回復、周囲への恩返し!

最後は体力の回復です!

これまで長い間止まることなく走り続けてきたと思います。その中で少なくとも犠牲にしてきたものがあると思います。家族サービスであったり、趣味であったり、仕事かも知れません。

それを取り戻すためにも、様々な活動をして日常を取り戻してください!

私の場合はひたすらゲームするという自堕落生活が始まってしまいましたが、それも1つの羽休めですね!

【ご参考】

ちなみに、中小企業診断士2次試験口述試験はなんとかなります!

決して勉強しないで良いというわけではありませんが、対策を取れば問題はありません。しばらくは鋭気を養う時間をお過ごしください!

まとめ

本記事では中小企業診断士2次試験筆記の受験終了後の実施すべき事項を3点ほどご紹介しました。

今年うまくいった方も、残念だった方も、未来に向けた行動だと考えています。特に再現答案作成作業は自分自身のトラウマをえぐる感じではありますが、その先につながる行動だと思いますのでしっかりと実施しておきましょう!

そしたらゆっくり12月まで鋭気を養ってくださいね。本当にお疲れ様でした!

それでは、また!

【関連記事】

おまけ(学習記録)

記事のおまけとして、記事投稿日の当時の学習記録を記していきます。
受験生の道しるべになれば幸いです。

・日時  :2015年10月28日(木)  勉強開始から「326日目」
・勉強時間:0.0H
・トータル:1565.5H
・勉強内容:中小企業診断士2次試験口述試験までの充電期間

中小企業診断士1次試験、2次試験、実務補習関連の記事はこちら!
>>中小企業診断士 『1次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『2次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『実務補習・実務従事』関連情報

中小企業診断士登録後の活動はこちら!
>>中小企業診断士登録後の活動情報(資格更新・支援活動)

勉強の息抜きにはこちらを^^
>>中小企業診断士試験の息抜きに! 雑記まとめページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました