こんにちは、Azです。
企業内診断士だから中々社外の活動に参加できないし、何か手軽に始められることはないのかな・・・?
診断士を取得したのに、企業に勤めている方は活動時間がとれないことが多いのではないでしょうか。
そんな方にオススメなのが「株式投資」です!
本日は株式投資で活用できる中小企業診断士の知識をご紹介します。
中小企業診断士でない方でも、中小型株の銘柄選びのポイントの参考となるかと思います。
結論だけ知りたいよ! という方は「中小型株のおすすめな銘柄の選びのポイント」の章をご覧下さいね。
それでは、どうぞ!
毎週(なるべく)の投資活動日記も以下で公開しています^^ よろしければどうぞ!
>>中小企業診断士兼投資家の投資日記
中小型株への株式投資について
中小企業診断士の知識を用いて実施する株式投資は基本的にファンダメンタル中心の中長期投資です。
中小企業で有りながら「収益性」「効率性」「安全性」「将来性」を感じる、きらりと光る企業をお宝探し感覚で見つけ、中長期で保有し応援する投資スタイルです(もちろん現物取引で余裕資産でやってます)。
注意点としては中小型株は大型株に比べて変動が非常に激しく、リスクが高い点です。またこれから成長する企業である以上、配当がなかったり、公募増資をしたり、時たまビジネスがうまくいかないなどで、がくっと株価が下がることもあります。
中小企業診断士として中小企業を応援する、まさに投機でなく投資と考えることのできない方にはオススメできない投資法かも知れません。
具体的な銘柄はご紹介できませんが、始めてから3年ほどプラス収益を維持しています。だいたい税引き後の金額で1年間の家賃(高くないですが・・・)をまかなえています^^
銘柄選びで活用できる診断士知識
中小企業診断士の知識から銘柄選びに特に活用できる知識をご紹介します。
これは1次・ 2次試験にも確実にでるため、いやでも覚える知識ですね。
財務諸表の見方、経営指標やキャッシュフローの知識は銘柄選びに直結します。
「収益性」「効率性」「安全性」 の判断ポイントは特に重要です!
また現在価値計算などは銘柄選びだけでなく、投資すべきか否かの判断にも活用できますよ^^
経営戦略論の部分の基礎知識があれば、企業が提供している中期計画などの善し悪しを判断することが可能になります。
人事・組織理論に関しては、企業の成長サイクルに見合った組織構造であるか、無理した体制でないかなどの判断につながります。
マーケティングの知識を活用すれば、企業のマーケティング活動が経営戦略に沿ったものか、しっかりと収益を上げるモデルであるかなどを見分けるのに役立ちます。
さすがに工場などは見ることはできないと思いますが、企業がどのようなサプライチェーンを確保し、供給リスクなども検討されているかが判断できるようになります。
また実店舗のあるビジネスでは、店舗管理で学んだ内容を実践できているか実店舗を見に行ってみるのも面白いですよ!
上記3点以外にも経済学の知識(最近はセオリー通りにはいかないことも多いですが・・・)や経営情報システムの知識なども活用できます。
中小型株のおすすめな銘柄の選びのポイント
自分の銘柄の選び方は以下です。
・上場5年以内、企業10年未満のマザーズ市場、JASDAQ上場企業が対象とする
・収益性の内、売上高の成長率、営業利益率(本業)の成長率が高いものをピックアップ
→成長率に着目です。20%以上の成長率があると良いです。営業利益率は高い方が良いですが、低い理由が計画的な成長投資と判断できれば問題ありません。
・効率性、安全性指標が問題ない水準か
→成長重視の企業とはいえ無理な経営体質では長続きしません(皆さまも何社か心当たりがあるかと・・・)
・ビジネスの内容に将来性を感じるか、を感じるか、模倣困難なものであるか
・中期計画の内容が現実的か、ロジックや見込みの計画に無理はないか
とこんな感じで選んでいくと、なんだかんだで15~20社くらいしか残りません。
そして診断士としてみるべき最後のポイントが以下です。
・社長や社員の顔写真やブログなどの確認(働いていて楽しそうか)
・なにより応援できる雰囲気を感じる企業であるか
中小企業(特に成長サイクル序盤の企業)にとって、社長の存在や経営判断は最重要です。その意味で社長の人となりや顔写真(やっぱり人間性格が顔に出ると思ってますw)を確認する事が重要だと思っています。
また社員さんの生の声が確認できるとなお良いです。もし信じて買ってみた銘柄であれば株主総会に参加してみると雰囲気が感じられていいですよ!
そして最後が応援できる企業か否かです。診断業務のように直接企業を支援する訳ではないのですが、間接的に自身のお金を預けられると思えるか肝心です。
これがあれば多少の暴落なんて怖くありません(・・・たぶん)。
まとめ
中小企業診断士の知識は投資でも役に立ちます。
診断士として事業所得を得つつ、それを効率的・効果的に運用していきたいですね!
今はネット証券などで手軽に株式投資を開始できます。リスクはありますが、興味があればはじめて見るのもいかがでしょうか?
私もセミリタイア独立診断士を目指して頑張っていきたいと思います。
それでは、また!
関連記事
>>中小企業診断士兼投資家の投資日記 (カテゴリーページへ)
おまけ(学習記録)
記事のおまけとして、記事投稿日の当時の学習記録を記していきます。
受験生の道しるべになれば幸いです。
・日時 :2015年1月18日(日) 勉強開始から「42日目」
・勉強時間:6.5H(通勤時間勉強なし)
・トータル:190.5H
・勉強内容:運営管理、生産管理2章読込+学習マップ(生産2章)作成
(いずれもTAC問題集)
1次試験、2次試験関連の記事はこちら
>>中小企業診断士 1次試験の攻略法 独学者様に向けて
>>中小企業診断士 2次試験の攻略法 独学者様に向けて
勉強の息抜きにはこちらを^^
>>中小企業診断士試験の息抜きに! 雑記まとめページ
コメント