
今週も中小企業診断士兼(自称)投資家の「週間投資結果」のご報告です!
暴落も何のその、細々やっている投資結果を皆さまと共有できればと思います^^
実際の保有株式数量や現在の損益状況も記載しています。大したことない金額しか保有していませんので期待しないでくださいね。。。
それでは、どうぞ!
今週の市場状況
今週はついにFOMC&パウエルおじさまの発言と言うことで、週前半は神経質な動きをしていました。そしてFOMCでは0.75ptの利上げがなされると同時に、景気減速をにらみ今後の利上げペースが鈍化していくという見方から一気に株高に動きました。ダウは32,800ドル、ナスダックは週の終値で12,400ドルでした。日本株も勢いに乗って回復!と行きたいところでしたが、同時におそってきた円高のあおりを受ける形で、28,000円には届かず、27,800円で幕引きです。
為替の方は先々週139円、先週が136円、そして今週は133円と一気に円高方向に進行しています。日本円資産が多い?日本人からすれば資産が回復してきたと喜ばしいところですが、米国株は・・・とこれは個人的な話になりますね。。。
その他のところでは、原油は終値で98ドル代で先週と大きく変わらず、仮想通貨のビットコインは久し振りに320万円ほどと先週比では回復傾向でした。
先週に続き、状況が目まぐるしく変化している今日この頃ですが、しっかりと見極め、自身のリスク許容度と相談しながら投資を継続していきたいところですね。
今週の売買状況
今週も私の1週間の売買状況をお伝えします。
【売買状況】
売買無し
※価格は注文価格。手数料は無視しています。
今週は株価が大きく回復してしまったので特に購入した株はありません。
現在の中小型・配当株の仲間たち(投信系除く)
チームメンバー(2022年7月30日時点)
- 2124 JACリクルートメント:200株【+66,400】
- 3962 チェンジ:300株【+71,400】
- 4502 武田薬品:200株【+146,000】
- 4725 CACホールディングス:100株【▲4,000】
- 5302 日本カーボン:100株【+8,500】
- 7995 バルカー:100株【+15,700】
- 8306 三菱UFJ-FG:200株【+45,680】
- 8316 三井住友FG:200株【+66,500】
- RWX 国債リートETF:100株【+77,106】
- VYM 米国高配当ETF:60株【+329,043】
- HDV 米国高配当ETF:60株【+302,961】
- SPYD 米国高配当ETF:250株【+624,960】
前週比 :▲45,326円
今週確定金額(税引前):0円
→円高影響が・・・w
現在の中小型・配当株スカウト銘柄
- 2914 JT:1700~1800で購入検討
- 4502 武田薬品:2800~2900で追加検討
- 8058 三菱商事:2300~2400で追加検討
- 8306 三菱UFJ-FG:500~550で追加検討
- 8316 三井住友FG:3200~3400で追加検討
- 8591 オリックス:1500~1600で購入検討
- RWX 国債リートETF:同上
- VYM 米国高配当ETF:同上
- HDV 米国高配当ETF:同上
- SPYD 米国高配当ETF:同上
増配銘柄も多い中で、欲しい銘柄も増えてきましたので、すこしキャッシュを開放できればと思います!
まとめ
毎週末、こんな感じでゆるーく投稿していきます。
将来のため、人生のスパイスのため中小型株・配当株を中心とした株式投資を続けていきますので、お付き合い頂ければ幸いです!
【関連記事】
おまけ(学習記録)
記事のおまけとして、記事投稿日の当時の学習記録を記していきます。
受験生の道しるべになれば幸いです。
・日時 :2015年7月30日(木) 勉強開始から「235日目」
・勉強時間:3.5H
・トータル:1066.0H
・勉強内容:運営管理過去問
中小企業診断士1次試験、2次試験、実務補習関連の記事はこちら!
>>中小企業診断士 『1次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『2次試験』関連情報
>>中小企業診断士 『実務補習・実務従事』関連情報
中小企業診断士登録後の活動はこちら!
>>中小企業診断士登録後の活動情報(資格更新・支援活動)
勉強の息抜きにはこちらを^^
>>中小企業診断士試験の息抜きに! 雑記まとめページ
コメント